この商品はご好評のため、予約商品です。 ●この商品の入荷予定は、今日より1週間から2週間ほど掛かる予定です ●他の商品とあわせてご購入の場合、全ての商品のご用意ができ次第、まとめてお届けいたします。 この商品はご好評のため、予約商品です。 ●この商品の入荷予定は、今日より1週間から2週間ほど掛かる予定です ●他の商品とあわせてご購入の場合、全ての商品のご用意ができ次第、まとめてお届けいたします。 御書発刊65周年記念として発刊された現代語訳シリーズです。 ●著者/創価学会教学部 ●出版社/聖教新聞社 ●発行年月日/2017年02月16日 ●ISBN/9784412016231 ●サイズ/四六判・並製 ●ページ数/136 【目次】 立正安国論 第1段 災難の根本原因を明かす (御書17ページ1行目~14行目) 災難の由来を質問する 災難の根本原因を明かす 第2段 災難の由来を説く経文を引く (御書17ページ15行目~20ページ13行目) 災難の由来を説く経文を尋ねる 経文(1) 金光明経 経文(2) 大集経 経文(3) 仁王経 薬師経の七難を示す 仁王経の七難を示す 大集経の三災を挙げる 四経の文により災難の由来を結論する 第3段 謗法が亡国の原因であることを明かす (御書20ページ14行目~21ページ16行目) 仏法が栄えていることから反論する 世の中の人々が法の正邪を知らないことを示す 仁王経などによって悪侶を明かす 法華経を引いて悪侶を明かす 涅槃経を引いて悪侶を明かす 第4段 謗法の元凶を明かす (御書21ページ17行目~24ページ4行目) 謗法の人・法を尋ねる 法然の邪義、『選択集』を示す 法然の謗法を糾弾する 『選択集』が謗法であると結論する 第5段 中国・日本の例を挙げて念仏が亡国の原因と示す (御書24ページ5行目~25ページ18行目) 法然の邪義に執着する旅人 道理によって法然の邪義を打ち破る 中国における亡国の先例を挙げる 日本における亡国の例を挙げる 第6段 念仏禁止の進言の先例を挙げる (御書26ページ1行目~12行目) 法然の謗法を弁護する 仏法の衰微を嘆く 謗法呵責の精神を説く 法然らが上奏によって流罪されたことを示す 第7段 仏の命令を示して謗法の断絶を勧める (御書26ページ13行目~30ページ7行目) 災難を対治する方法を尋ねる 天下安穏の原理を説く 涅槃経を引いて謗法への呵責を説く 仙予国王による謗法の断絶を示す 仏法の守護を付嘱する経文を挙げる 正法を護持する方軌を示す 有徳王・覚徳比丘の先例 謗法は無間地獄に堕ちるという経文を挙げる 経文によって謗法を対治し罰することを結論する 国中の謗法を断ずべきことを結論する 第8段 謗法への布施を止めることを説く (御書30ページ8行目~18行目) 経文のように斬罪に処すべきかどうかを尋ねる 僧尼を殺害する罪を挙げて尋ねる 謗法への布施を止める意味を説く 第9段 二難を予言し立正安国を論ずる (御書31ページ1行目~32ページ17行目) 正法・正師に帰依することを願う 二難を予期し謗法の対治を促す 重ねて謗法の果報を示す 仁王経によって謗法の果報を示す 念仏は無間地獄に堕ちるとの経文を挙げる 結論として立正安国を論ずる 第10段 領解して立正安国を誓う (御書32ページ18行目~33ページ4行目) 解説「立正安国論」 背景 構成 立正安国について 御生涯を貫く忍難弘通の精神と行動 後世に受け継がれた平和建設の精神 |