JavaScript を有効にしてご利用下さい.
ようこそ、ゲスト様
0 個
【目次】智勇/使命/烈風/大河 (聖教ワイド文庫もあります)
●著者/池田大作
●出版社/聖教新聞社
●発行年月日/2005年10月12日
●ISBN/9784412013063 ●サイズ/四六判・上製 ●ページ数/397 【目次】 智勇/使命/烈風/大河 【各章の概要】 【智勇】昭和44年5月3日の本部総会の席上、山本伸一は750万世帯の指標を示すとともに、過激化していく学生運動について「第三の道」を開いていくよう学生部員に提案した。やがて学生部員は新学生同盟(新学同)を結成する。これは後の青年部の難民救援運動など、学会の平和運動の先駆的試みとなった。 【使命】この年、広布の緑野に、新たに多彩な使命の花が。まず女子部の看護婦(現・看護師)メンバーによる白樺グループが結成。鼓笛隊はアメリカでのパレードに参加した。また伸一は、夏季講習会では、37カ国・地域から集った海外の友に、雨中、渾身の激励を重ねた。文芸部の結成式では、新しきルネサンス(文芸復興)の担い手が陸続と育つことを願った。 【烈風】師走、この年7度目の関西訪問、伸一は急性肺炎による高熱と咳に襲われる。医師も危ぶむなか和歌山に入り、学会歌の指揮をとる。その激闘は全同志を鼓舞した。一方、折から浮上した言論・出版問題に事寄せ、国会まで巻き込んで学会と公明党への攻撃が沸騰する。同志は烈風をはね返し、45年1月、目標より早く会員750万世帯を突破。伸一も体調の悪いなか、小説『人間革命』第6巻の執筆を再開した。 【大河】会長就任10周年の45年5月3日の本部総会で、伸一は、学会の組織形態について、これまでの紹介者と新入会者のつながりで構成されたタテ線を改め、地域を基盤としたヨコ線へ移行することを提唱した。さらに伸一は少年少女の育成に全力を傾け、人材グループ「未来会」が力強く羽ばたく。9月、聖教新聞社の新社屋が落成。伸一は日々、惰性を打ち破ることが、良い新聞をつくる要件であると指導。1カ月半後の全国通信員大会では、通信員と配達員こそ新聞の生命線と訴えた。
価格:1,362円
価格:210円
下記の決済方法をお選びいただけます。
※沖縄・離島は別途お見積もりさせていただきます。 【配送時間帯】 ※一部対応出来ない地域がございます。
※北海道・沖縄は送料800円頂戴いたします。 【配送時間帯】
商品のお届けはご注文日より1週間以内となります。 ※北海道・沖縄など一部地域は除く。 ※仏壇や別注商品は対象外です。
商品到着後7日以内に、お電話(0120-0700-42)またはメール( webshop@kongodo.co.jp )へご連絡ください。折り返し、返品または交換方法をお伝えいたします。
ご注文後の変更・キャンセルにつきましては、ご注文をいただいた 当日のみ お受けいたします。お電話またはメールでご連絡ください。
10:00~18:00(日・祝除く)
※メールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますが、ご返事は翌営業日になりますので、予めご了承ください。
黒字:営業日
赤字:休業日